「幣振り坂」

日差し強い午後、一歩一歩の自分の歩みを確かめるように登ってはひと休み・・・登ってはひと休み・・・

アイスのお届けに行ってまいりました。

大音寺と皓台寺の間にあるこの坂は風頭山頂へと続く坂道です。
この名前の由来は寛永15年(1638)、当時諏訪神社は現在の諏訪町(寺町周辺)にあって、その諏訪神社の大鳥居(現在の二の鳥居)を造るため石材を風頭山から切り出し運んでいた途中、あまりに石が大きくて動かすことができずに人々が思いあぐねていると、一人の宰領が突然石の上に乗り御幣を振って励まし、何とか石材を麓へ下ろす事ができたという光景から坂の名前が付いたそうです。

以来この坂は「幣振り坂」(へいふりざか)と呼ばれているそうです。

配達の帰り道、下り坂をゆっくり風景を見ながら歩みます。